イベント検索
検索条件
検索結果
大会
群馬県
草津よいとこ一度はおいで!
SPATRAIL〔Shima to Kusatsu〕2017
- 日程
- 2017年06月25日
- 会場
- 四万温泉、草津温泉
スパトレイルですが、参加者が多そうなので取りまとめをさせていただきます。
走った後は、草津温泉で1泊して月曜に帰るプランもございます。
往復の移動手段と四万温泉の宿泊と草津温泉の後泊がメインになるかと思います。
http://www.spatrail-shima-kusatsu.jp/outline.html
第4回スパトレイル〔四万to草津〕2017大会要項
大 会 名 称
和文 第4回スパトレイル〔四万to草津〕2017
英文 SPATRAIL〔Shima to Kusatsu〕2017
略称 STSK2017 (S)PA (T)RAIL (S)hima to (K)usatsu 2017
大 会 趣 旨
トレイルランニングを通じて自然への理解を深め、自然を敬う精神を養うとともに地域と関係者が
ふれあい、地域の魅力を広く発信して交流人口の増加と地域活性化に寄与すること
及びトレイルランニングの健全な発展を目的として開催いたします。
主 催
スパトレイル〔四万to草津〕実行委員会共催
中之条町、草津町、中之条町議会、草津町議会、中之条町教育委員会、(一社)中之条町観光協会、
(一社)草津温泉観光協会、中之条町体育協会、中之条町消防団、中之条町区長会、中之条山の会、
六合山岳会、中之条町商工会、(一社)四万温泉協会、JAあがつま、中之条町体育協会陸上部、
中之条町スポーツ推進委員会、中之条スポーツクラブKEYAKI、沢渡温泉組合、中之条町交通指導員隊、
中之条婦人会、(一社)吾妻郡医師会、新生中之条町建工会、中之条町猟友会、六合猟友会、高山林業(株)、
四万林業協業組合、立石木材(株)、六合の里温泉郷組合、
「日本で最も美しい村」連合六合ヴィレッジ協議会
大会
プロデュース
プロトレイルランナー 鏑木 毅
群馬県桐生市出身、日本のトレイルランニング(登山マラソン)の第一人者。
富士登山競争や日本山岳耐久レースをはじめ、数々の競技大会で優勝記録を持つ。
2011年11月に観光庁スポーツ観光マイスターに任命される。現在は競技者の傍ら、
講演会、講習会、レースディレクターなど国内でのトレイルランニングの普及にも力を注ぐ。
第1回スパトレイル〔四万to草津〕2014よりプロデューサーとして関わる。
プロスカイランナー 松本 大
群馬県嬬恋村出身、群馬大学教育学部時に師匠である鏑木毅氏と日本各地の山で練習。
同大学院時にスカイランナーワールドシリーズで日本人初入賞、
2013年、スカイランニングのアジアシリーズチャンピオンに輝く。
第1回スパトレイル〔四万to草津〕2014よりプロデューサーとして関わる。
実 施 種 目
1.STSK72K (スパトレイル〔四万to草津〕)(S)PA (T)RAIL〔(S)hima to (K)usatsu〕
2.KTK38K (六合to草津)(K)uni (t)o (K)usatsu
開 催 日 2017年6月24日(土) 受付
2017年6月25日(日)
①STSK72K 05:00スタート
②KTK38K 10:00スタート
大 会 日 程
STSK72K
2017年6月24日(土)(※6月25日受付無)
会場:中之条町総合体育館
10:00〜16:00 参加受付(必携品チェック)
時間等調整中 ブリーフィング等
2017年6月25日(日)
03:00 スタートエリア開場・荷物受付
04:30 荷物受付終了・スタート整列
04:30 出発式
05:00 スタート
12:00 1位ランナー フィニッシュ予定時刻
15:30 表彰式
18:00 フィニッシュ制限時間
KTK38K
2017年6月24日(土)(※6月25日受付無)
会場:草津国際スキー場天狗山レストハウス・ゲレンデ
13:00〜16:00 参加受付
時間等調整中 ブリーフィング等
2017年6月25日(日)
06:00 荷物受付
07:00 荷物受付終了、大会バスへ乗車
07:30 スタート会場へバスで移動
09:00 スタート会場到着
09:30 スタート整列
09:30 開会式
10:00 スタート
13:30 1位ランナー フィニッシュ予定時刻
15:30 表彰式
18:00 フィニッシュ制限時間
コ ー ス STSK72K(約72.7㎞) スタート:四万温泉桐の木平駐車場~野反(のぞり)湖パークランド和光原(わこうはら)~野反湖~
世立八滝(よだてはったき)~田代原(たしろはら)~フィニッシュ:草津温泉草津国際スキー場天狗山
KTK38K(約38.1km)
スタート:六合地区野反湖ビジターセンター~世立八滝~田代原~
フィニッシュ:草津温泉草津国際スキー場天狗山
募集日程・
参加定員 2017年2月1日(水)10:00〜2017年3月31日(金)17:00
エントリー方法:インターネット、電話で申込み(エントリー専用ダイヤル) ※2種目とも先着順
STSK72K
参加定員:男女合計1,000名(一般枠1,000名 町民枠若干名)
参加費:18,000円(税込・保険込)
KTK38K
参加定員:男女合計 500名(一般枠 500名 町民枠若干名)
参加費:10,000円(税込・保険込)
表彰・完走賞・
参加賞
STSK72K 男子総合1~3位、女子総合1~3位
KTK38K 男子総合1~3位、女子総合1~3位
完走賞 制限時間内の完走者
参加賞 全員
注 意 事 項 1. 悪天候によりレースが不可能だと判断される状況の場合、競技を中止することがあります。
大会中止の際でも原則として参加費の返金はいたしません。
2. 参加資格を偽って参加した選手は失格とします。参加費の返金はいたしません。
3. 参加費入金手続き完了後のキャンセルに伴う参加費の返金はいたしません。。
4. 大会主催者は選手の事故・傷病への補償をする為、傷害保険に加入いたします。
5. レース中の事故については応急処置のみ行います。
6. コースは大会で占有をしているものではなく、一般利用者も使用していることを十分に理解し、
その通行を妨げてはいけません。
7. 大会中は安全管理のため選手及び大会関係者以外がトレイルのコースを走ることは禁止します。
8. 大会には、健康保険証(コピー可)を必ずお持ちください。
9. 受付時において必携品チェック(STSK72Kのみ実施)を行います。
10. 熊の生息地を通過します。必ず「熊鈴」をご持参ください。
また、極力目立ちやすい色のウェアをご着用ください。
11. 大会出場中の映像、記録、写真、新聞等の記事、雑誌、テレビ、インターネット等への掲載権は
主催者側に属します。
大会事務局
スパトレイル〔四万to草津〕 実行委員会事務局
中之条町役場企画政策課内
〒377-0494 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町1091番地
お問い合わせはメールをご利用ください。
E-mail:spatrail.shima-kusatsu@town.nakanojo.gunma.jp
TEL : 0279-75-8837[受付時間/平日10:00〜16:00]
FAX : 0279-75-6562
大会公式
ホームページ
http://www.spatrail-shima-kusatsu.jp/ <以下は競技規則より抜粋>
参加資格
・大会当日(2017年6月25日)に18歳以上の男女で、次の要件を満たす方。(※18歳、19歳の場合は
保護者の同意が必要です。)
① 全コースを迷うことなく制限時間内に完走の自信がある方。
② 2014年12月1日~2017年1月31日の間に30km以上のトレイルランニング大会(※追記事項参照)を
1度以上完走した事がある者、もしくはフルマラソン(※追記事項参照)を4時間以内に1度以上完走した事が
ある者。〔STSK72K参加者のみ適用〕
※追記事項(本大会独自の定義です)
第4回スパトレイル〔四万to草津〕2017におけるトレイルランニング大会・フルマラソンの定義
トレイルランニング大会
1. コース全行程の距離を主催者が発表している大会。
2. 主催者が計測記録しており、その記録が主催者によって証明できる大会。
3. コースのうち未舗装林道および山道の割合が全行程70%以上もしくは21km以上あるもの。
フルマラソン
1. 距離42.195kmを走るマラソン大会で主催者が計測記録しており、その記録が主催者によって
証明できる大会。
競技方法
① 定められたコースのタイムレース方式とします。
コースは悪天候などの影響により、トレイル状態の影響で変更する事があります。
② レースは各関門に制限時間を設け、これを超えた選手はエイド、コース上においてレースを終了し、
役員の指示に従い移動して頂きます。制限時間は、到着ではなく各関門の出発とします。
特設関門以外はエイドと同じ地点に設置します。
※KTK38Kの関門はSTSK72Kの第3関門以降を使用します。
STSK72K
・スタートは6月25日(日)5:00
・第1関門は21.9km付近(野反湖パークランド和光原)
制限時間はスタート後3時間50分(8:50)
・第2関門は34.6km付近(野反湖ビジターセンター)
制限時間はスタート後6時間35分(11:35)
・第3関門は47.2km付近(根広ねどふみの里)
制限時間はスタート後8時間35分(13:35)
・特設関門は56.7km付近(滝見ドライブイン・世立八滝遊歩道入口)
制限時間はスタート後9時間50分(14:50)
・第4関門は58.7km付近(ふるさと活性化センター)
制限時間はスタート後10時間20分(15:20)
・第5関門は64.5km付近(田代原ザゼンソウ公園)
制限時間はスタート後11時間30分(16:30)
・フィニッシュ制限時間はスタート後13時間(6月25日18:00)
KTK38K
・スタートは6月25日(日)10:00
・第3関門は12.6km付近(根広ねどふみの里)
制限時間はスタート後3時間35分(13:35)
・特設関門は22.1km付近(滝見ドライブイン・世立八滝遊歩道入口)
制限時間はスタート後4時間50分(14:50)
・第4関門は24.1km付近(ふるさと活性化センター)
制限時間はスタート後5時間20分(15:20)
・第5関門は29.9km付近(田代原ザゼンソウ公園)
制限時間はスタート後6時間30分(16:30)
・フィニッシュ制限時間はスタート後8時間(6月25日18:00)
③ 大会参加者は下記日時に行われる、必携品チェック・参加受付を受けなくてはいけません。
STSK72K 必携品チェック及び参加受付 ※代理人による代行不可
・大会前日6月24日 10:00~16:00 受付会場:中之条町総合体育館
・大会当日の受付無
KTK38K 参加受付のみ ※代理人による代行可
・大会前日6月24日 13:00~16:00 受付会場:草津国際スキー場天狗山レストハウス
・大会当日の受付無
エイドステーション・救護体制について
エイド(大会印刷物中の標記「第○エイド」)と給水所を下記の通り設置いたします。
※KTK38KのエイドはSTSK72Kの第3エイド以降を使用します。
STSK72K エイド5箇所・給水所2箇所
第1エイドは21.9km付近(野反湖パークランド和光原)
第2エイドは34.6km付近(野反湖ビジターセンター)
第3エイドは47.2km付近(根広ねどふみの里)
第4エイドは58.7km付近(ふるさと活性化センター)
第5エイドは64.5km付近(田代原ザゼンソウ公園)
第1給水所は0km(四万温泉スタート会場)
第2給水所は11km付近(町道万沢線峠)
KTK38K エイド3箇所
第3エイド(KTK38K第1エイド)は12.6km付近(根広ねどふみの里)
第4エイド(KTK38K第2エイド)は24.1km付近(ふるさと活性化センター)
第5エイド(KTK38K第3エイド)は29.9km付近(田代原ザゼンソウ公園)
① エイドには食料と飲料が用意されています。給水所には水のみが用意されています。
② エイドすべてにトイレ及び救護所(詳細は後述記載)を設置いたします。
給水所にはトイレを設置いたします。
禁止事項
選手が以下のルールに反しスタッフの注意に従わなかった場合は、その場でレースを中止させることがあります。
① コースをショートカットしたり、はみだしたりすること
② ストック及び杖の使用
③ ごみを捨てる行為(選手のサポートスタッフも含む)
④ 必携品を装備しないこと
⑤ 選手以外の者と伴走すること
⑥ 競技中のナンバーカード(ゼッケン)の不着用
⑦ 計測ICチップの不携帯
⑧ 関門時間後のレースの続行
⑨ 指定された場所以外で選手がサポートを受けること
⑩ 不正行為(乗り物の使用、代走、その他法律に抵触する行為など)
⑪ 大会のスタッフや医師、看護師、救護者の指示に従わないこと
⑫ 裸足またはサンダル等素足を露出したシューズで競技を行うこと
⑬ ランニングウェアの不着用(上半身裸体で競技を行うこと)
⑭ イヤホン・ヘッドフォン等を使用し、外部の音が聞こえないほどの大音量で音楽等を聴きながら競技を行うこと
(コース上のリスクに対して、素早く気付き事故等を防止して頂きたいため。)
大会中止等の判断とその周知について
下記の事由により大会の開催・継続が困難と大会本部が判断した場合は、大会中止又は大会途中の中断をします。
大会開催日を翌週などに延期することはありません。
① 気象警報発令時(大雨特別・暴風特別・大雨・洪水・暴風)
② コース途中における崖崩れ、落石などランナーの安全を確保できないと判断される場合
③ 「土砂災害警戒情報」が発表されたときは、その影響を検討した上で大会本部が中止
もしくはコースの変更・短縮を判断します。
④ 大会開催に当たって、安全面で問題ない場合でも、
トレイルの状況が多数の参加者の利用に耐えることができないと判断した場合、
歩行区間の設定やコースの変更、大会中止の判断をする可能性があります。
⑤ 噴火、地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病などによる開催縮小、中止、通知方法などについては
その都度大会本部が判断し決定します。
⑥ ツキノワグマ・蜂等、有害鳥獣・病害虫の出没によりランナーの安全を確保できないと判断される場合
⑦ 大会中止の判断は大会当日又は前日までに大会ホームページにて発表します。
⑧ レース中に中止・中断を判断した場合、ランナーへは大会ホームページ掲載・各エイド掲示・
エントリー時提出頂いた携帯電話 SMSまたはメールアドレスへ送信等のいずれかの方法で発表します。
スタッフへは「大会運営情報連絡体制図」により携帯電話、無線機での連絡伝達を行います。
両町の防災無線も利用する場合もあります。
⑨ 大会中止の際でも原則として参加費の返金はいたしません。
本規則等は変更される場合があります。
変更事項についてはその都度大会公式HPのNEWSでお知らせいたします。
企画終了
受付終了
2017/06/25 00:00まで
2017/06/25 00:00まで